メールウィルス駆除

SPPDレンタルサーバーでは、F-Secure社の「メールウィルス駆除機能」をご提供しております。
ウィルスとは?
コンピュータウィルス。略してウイルスがパソコンに感染致しますと、保存されているデータが削除されたり、場合によっては、オペレーティングシテムまでが破壊されてしまいます。不正なメールに添付されているファイルを開いたり、メールに記載されているURLにアクセスしたりすることで感染することが確認されています。
またここ最近では、パソコンに登録されているメールアドレス宛に、ウイルスの複製を大量送信する「ワーム」や、大事なデータファイルを勝手に不特定多数にメール送信してしまう「トロイの木馬」型のウィルスが主流になっています。
メールウィルス駆除機能について
「メールウィルス駆除サービス」とは、メールによるウィルスをサーバー側で検知して、お客様のパソコンに届く前に削除する機能です。 メールの送受信の際に、当社のネットワーク内に設置された「F-Secure ウィルス駆除ブリッジ機器」を経由することで、全ての添付ファイルをチェック致します。ウイルスを発見した場合は、メールの削除を行いますので、お客様に不正なメールは届きません。

サービスの対象 | 全サービスのSMTPとPOPの通信をスキャン。 |
SMTPでの発見時 | 駆除通知メッセージを出さず、ウィルスメールそのものを削除します。 |
POPでの発見時 | 「ウィルス検出通知/VIRUS DETECTION」という検知のお知らせメールに置き換えます。 |
IMAPでの発見時 | IMAP(143)ポートはスキャンの対象外です。 |
587番ポートでの発見時 | サブミッション(587)ポートはスキャンの対象外です。 |
465番ポートでの発見時 | SMTP over SSL(465)ポートはスキャンの対象外です。 |
POP over SSLでの発見時 | POP over SSLはスキャンの対象外です。 |
IMAP over SSLでの発見時 | IMAP over SSLはスキャンの対象外です。 |
設定の変更 | メールソフトの設定を変更する必要はございません。 |
当サービスにおける F-Secureウィルス駆除エンジンの特徴
- 業界最速のウィルス対応
- フィンランドのF-Secureウィルス研究所は24時間365日稼動し、新種のウィルスに対し て緊急時は2時間以内、通常でも1日2回パターンファイルの更新を行っています。
- 安定、高性能スキャンエンジン
- ウィルススキャンエンジンは、独立した2つのエンジンにより、最高レベルの検知率を実現します。
- 多くのプロトコルを高速リアルタイムスキャン
- SMTP、POPによる通信をリアルタイムに監視します。クライアントからのメール送受信によるウィルス感染を防止します。
ウイルス駆除のご提供価格
法人向け、及び個人向けサービスでは、ウィルス駆除は標準機能として無料で提供しておりますが、代理店制度では一部有償となり月額の利用料を頂きます。
サービス | アカウント数 | 月額費用 |
---|---|---|
個人向け共用サーバー | 制限無し | 無料 |
法人向け共用サーバー | 制限無し | 無料 |
Windows共用サーバー | 制限無し | 無料 |
法人向けマネージドVPS | 制限無し | 無料 |
法人向け専用サーバー | 制限無し | 無料 |
代理店制度 | 1再販先ドメインにつき、ウィルス駆除維持料として | 220円 |